神社の巫女さんて、なんだか神聖な雰囲気があってちょっと憧れの対象ですよね~。
巫女さんには助勤という年末年始だけの短期アルバイトの方もいます。
私の知り合いでも学生時代に何人か助勤巫女のアルバイトやってる人いましたから。
でも、助勤巫女の募集って大々的に行われないので意外と知られていないんですよね。
そこで、助勤巫女さんアルバイトの募集、年齢制限や髪型などの募集条件、応募方法についてご紹介します。
巫女さんアルバイト募集(助勤)とは?
神社にとって初詣の年末年始・お正月の時期は大忙しです。
大きな神社だと100万人以上の参拝客が訪れますますから、ちょっとしたフェスや花火大会クラスですよ(笑)
そんな繁忙シーズンには、神社によっては巫女さんのアルバイトを募集するのです。
ちなみに、巫女さんのアルバイトは、バイトではなく助勤(じょきん)と呼ばれます。
あくまで「お仕事」ではなく、神様への「ご奉仕」ということなんですね。
助勤巫女のお仕事、じゃなくてご奉仕内容は
・御神酒用のするめや昆布をはさみで切る
・御撰米の袋詰め作業
・お守りの授与
・おみくじの受付
などで、大きな神社だと、福みくじ担当とか、案内所担当、御神酒所担当と分かれている場合が多いです。
助勤巫女さんの場合、本職の方と違って舞を舞ったりすることはないので難しいことはありませんし、
先輩巫女さんや巫女長さんが色々と手順を教えてくれるのですぐに慣れるはず。
ただ、真冬に巫女衣装だけで何時間も忙しくしていることが多いので、
結構な確率で風邪を引いたり、体調を崩してしまう人が毎年出るとか。。
中にババシャツを重ね着したり、貼るホッカイロを付けたり皆さん苦労されているんです。
巫女さんってイメージと違って、結構ハードなんですね・・・
巫女さんバイトの髪型・年齢制限等の募集条件は?
そんなハードな助勤巫女さんだけど、やってみたいという人は結構多いんです。
やっぱりあの衣装を着てみたいというコスプレ的な気持ちもあるんでしょうかね~。
でも、助勤巫女さんになるためにはどんな条件があるのかご存知ですか?
まず、当然ですが女性であること(笑)
今は法律上表立って年齢制限を設けている神社は少ないですが、未婚の女性じゃなければいけないという神社もありますね。
それ以外の募集条件は意外とシンプルで、笑顔で明るく丁寧な受け答えができるなど、接客業のアルバイトとほぼ変わりません。容姿も全然関係なく、髪型もロングヘアじゃなくてもエクステがあるので大丈夫なんですって。
もちろん、茶髪とかピアスとかネイルをしている人はNGですよ(笑)
近所の神社では、習字が得意な人は御札の筆耕が頼めるので助かると言っていました。
あとは近所の人の方がいいとか体調崩さない人がいいとか、そのくらいですね。
年齢制限はなくても、多くの神社では高校生や大学生が多いですね。神社側から学校へ協力の依頼があるようで、
アルバイトが禁止されている高校でも、年末年始の助勤巫女さんは認められているなんて学校もあります。
ちなみに、伊勢神宮や宮内庁関連施設などでは神学科卒業など学歴の制限があったりもします。
各神社によって募集条件は違いますので、問合せの上ご確認いただくことをおすすめします。
巫女さんバイトに応募するにはどうするの?
助勤巫女さんの募集時期は各神社によって違いますが、早い所だと8月から募集が始まり11月頃にはほぼ決定しています。
でも、求人情報サイトや新聞などに募集広告が出ることは少なく、どこから応募すればいいのかわかりませんよね。
助勤巫女さんの募集は
・以前に助勤巫女さんをお願いした人に声をかける
・神主さんや氏子さんの知り合いに声をかける
・近所の学校や自治会に声をかける
など知り合いからの採用がほとんどなんです。
確かに、変な人採用するわけにいかないですからね。
ハローワーク(職安)やホームページ上で募集をしている神社もありますので、直接神社庁や神社に
「お正月の助勤巫女の募集はされていますか?」
と問合せてみるのが一番確実でしょうね。
■各都道府県の神社庁の連絡先一覧
http://www.jinjahoncho.or.jp/introduction/jinjacho/
ただ、お問合せの前には神社について最低限調べておきましょう。
その神社が祀っている神様について知らないとさすがにマズイですし、
毎月のお祭りや行事など神社が忙しい日にお問合せしてしまうと、
ウチのこと何も知らないんだな・・・。
とお断りされてしまうこともありますからね。
まとめ
アルバイト、じゃなくて助勤巫女さんの募集についてご紹介しました。
正直、巫女さんの時給は700-1000円と決して高くはありません。ですから稼ぎたい人は他のアルバイトを探すことをおすすめします。
ただ、神様にご奉仕するという貴重な体験が出来る方は決して多くはありませんので、ご興味がある方は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
雪かきの道具がない時に使える代用品や服装
今年もまた雪の降る季節がやってきます(やってこない地域もありますけど) スポンサ …
-
-
車の雪かきをする時のコツや道具・グッズ・タイミングは?
雪が積もると必要になるのが雪かきですね。 スポンサードリンク 特に毎日車を使う人 …