炭は身近にあるものでありながら、色々な効果が期待できる便利なものとして注目されています。
バーベキューや焼き鳥屋さんで使うのはもちろん、脱臭剤の代わりとして使ったり、
そして、最近では部屋の湿気取り対策にも使われるようになっています。
今、炭が熱い!(炭だけに・・・)
ということで、炭の湿気取り効果や使い方、炭を使った除湿グッズについてご紹介します。
湿気対策には炭がおすすめ
そもそも、なぜ炭には湿気取り、臭い取り効果があるのかご存じですか?
炭には目では見えないほど小さな穴がたくさん開いていて、この穴が湿気を取り込んでくれますし、臭いも吸い込んでくれるんです。
ちなみにマイナスイオン効果があるとも言われていますが、残念ながら炭からは人間に影響を与えるほどの量のマイナスイオンは出ていません。
普通に除湿剤を置いても良いのでしょうが、インテリア性のある除湿剤はなかなかないですから、炭をオシャレに飾るほうがよっぽどインテリアになりますよね。
備長炭などでしたら、そのまま湿気取り・臭い取りとして、使えるように処理して販売されているものもありますが、バーベキュー用の炭など一般の炭を使うのでしたら少し処理が必要です。
まず、炭を水洗いして、タワシなどでゴシゴシと洗ってから天日干ししましょう。しっかりと乾燥させたら、脱臭剤・除湿剤としての炭が出来上がります。洗う際のポイントは洗剤を使わないことです。
多めに炭を買ってしまって、バーベキューで使い切れなかったというご家庭も多いでしょう。(いや、そんなに多くないか)
是非、そんな炭があったら別に活用してみてはいかがでしょうか。
炭で押入れ・床下の湿気取り
部屋の他にも、湿気対策が必要な場所は、押入れ、クローゼント、流し台の下、洗面台の下、下駄箱、床下収納、いろいろな場所がありますよね。
押入れは、特に下の段のほうが湿気はたまりやすいので、上の段の倍くらいの炭を置くといいですよ。
そして、スノコも併用すると空気も流れやすくなりますので押入れの湿気対策としてはおすすめです。
このように、普段閉め切りがちな場所にも炭を入れておけば安心です。市販の除湿剤に比べると炭の湿気取り効果は少し弱いのですが、安価で売られているバーベキュー用の炭でしたら、たっぷりと使うことができますので数でカバーしちゃいましょう(笑)。
そして、晴れた日には窓や扉を開けて空気を入れ替えましょう。
乾燥させた炭は、細かくして引き出しの中やタンスの中など小さな場所でも使うことができます。
例えば、タンスの中などに使う炭はカーゼ通気性のよい紙などに包む方法がおすすめです。
炭は防虫効果も期待できますので、湿気対策と防虫対策にもなり一石二鳥ですよ!
ただ、炭は色が移りやすいので、直接、洋服に触れないように気をつけてください。
炭がお部屋の湿気取りを続けられる目安は、3ヵ月から半年くらいですから結構長持ちします。
湿気を吸った炭は天日干しをすれば繰り返し使えますので、取替え用の炭を用意しておくといつでも使うことができますね。
除湿剤炭パワーで湿気取りしよう
炭に湿気取り効果があるのは分かったけど、BBQ用の炭を箱で買ってきて水洗いして、天日干しして・・・って、ちょっと面倒ですよね。
この時点で諦めてしまう人もいるのではないでしょうか(私だけでしょうか・・・)そもそも焼き鳥屋さんでもないのにそんな大量の炭必要ないし。。
じゃあ、そのまま使えそうな備長炭を買おうと思ったら、意外と高い・・・これなら市販の除湿剤でいいや・・・という感じ。
で、どうしようか迷っていたら、
これいいよ~
という感じで知り合いのお墨付き(笑)で紹介されたのが、炭パワーという除湿剤です。
なんか湿気取る気まんまんだな~と思って調べてみたんですけど、楽天では全てのショップで売り切れorz
でも、
でようやく見つけました。
あくまで天然の炭がおすすめなんですけど、少量なら100円、200円の炭パワーの方もありですね。
まとめ
炭を使った湿気取り・湿気対策についてご紹介しました。
除湿機や除湿剤を幾つも買うより経済的で家計も助かるので、梅雨の時期などに木炭を湿度の高い場所などに置いておくと良いですね。梅雨が終わって夏が来たら、使った炭を天日干しにしてバーベキューに使えますし(笑)。
ジメジメした湿気を炭パワーで取ってしまい、快適にすごしましょう!
関連記事
-
-
しそジュースの効能は?花粉症に効く?レシピと保存方法まで
スポンサードリンク 6月~7月に旬を迎える”しそ” 昔か …
-
-
イチゴジャムの作り方は簡単♪レモンなしでも電子レンジで
スポンサードリンク 余ってしまったイチゴをジャムにしよう! と思ったけど、なんか …
-
-
部屋の湿気対策は換気から!部屋干しや観葉植物の影響
スポンサードリンク お部屋の湿気で困っていませんか? 一軒家であればもちろんのこ …
-
-
男性がくせ毛を治すのにできることは?原因や食べ物
スポンサードリンク うねったり、広がったり、ハネたり・・・ くせ毛が原因でなかな …
-
-
梅雨入りと梅雨明けの定義と宣言とは?平年並っていつ?
毎年この時期になると梅雨入りとなり、しとしとと雨が降る日が何日も続く・・・ なん …
-
-
梅雨の湿気対策|お金を掛けない方法と炭の効果
スポンサードリンク 梅雨の時期に困ることと言えば、部屋の湿気ですよね。 日本に住 …
-
-
さくらんぼ狩りで山梨へ行くのにおすすめ時期と口コミ
スポンサードリンク さくらんぼの美味しい季節になると 「お腹いっぱい、さくらんぼ …
-
-
父の日のプレゼントでゴルフグッズのおすすめは?
父の日のプレゼントはもうお決まりですか? スポンサードリンク ゴルフ好きなお父さ …
-
-
しわができる原因と対策◎食べ物とコラーゲンの効果は?
スポンサードリンク 年齢を重ねるとともに気になってくるのが顔や首もとのしわ。 ど …
-
-
父の日のプレゼントに健康器具・健康飲料がひそかな人気
父の日のプレゼント、今年は何を贈ろう? スポンサードリンク と毎年頭を悩ませてい …