薄着になる季節、脇の黒ずみって困りますよね。
海やプール、温泉に行くのにも気になる
キャミソールやノースリーブの服が着れない
友達や好きな人に見られるのも恥ずかしい
皮膚科や脱毛サロン、エステに行けばいいのかもしれないけど、お金も掛かりそうだし・・・
自宅で簡単に出来る解消方法ないかな~(できれば安い方法がいい!)という人に
ちまたの口コミについて検証してみました。
脇の黒ずみ解消法!自宅で簡単にできる方法
脇の黒ずみ解消法の前に、そもそもなんで脇が黒ずんでしまうのか?
その原因から考えてみることにしましょう。
黒ずみの一番の原因とされているのは脇のムダ毛の自己処理です。
カミソリや電気シェーバーなどで自己処理する時に肌に負担をかけてしまい、
その結果、メラニン色素が活性化して色素沈着を起こしてしまうんですね。
除毛クリームなども肌がかぶれてしまうなどの可能性があるので注意が必要です。
また、意外にも汗を拭き取る為の制汗シート等も脇に刺激と摩擦をを与える原因になります。
これらの原因から、自宅でできる脇の黒ずみ解消法として
・脇を洗う時にゴシゴシこすらず、やさしく洗う
・脇のムダ毛の自己処理の頻度を減らす。(毎日していたのを3日に1回にするなど)
・自己処理の後に冷却、保湿などアフターケアをする。月に1回パックをする
・制汗スプレーや拭き取りシートの使用を控える。またはこすらず脇に当てるように使う
ということが考えられます。
まずは簡単に自宅でできるこれらの解消法を試してみてはいかがでしょうか?
脇の黒ずみ解消に重曹がきくって本当?
脇の黒ずみを解消する方法として、重曹が効果があるという口コミがあります。
これって本当なのでしょうか?
重曹は薬局などで安い価格で購入できますし、洗剤としても日常的に自宅で使っているため
効果があるというなら試してみようかと考える人も多いようです。
実際に脇の黒ずみが解消されたという口コミも見かけますが
自分の勝手な判断で重曹は使わない方がいいです。
なぜなら、重曹は皮膚の表皮の角質層も溶かしてしまうからです。
角質層が溶けると、肌が傷つき、メラニンができるので、結局、黒ずみの元になってしまいます。
黒ずみを落とそうとして重曹を使っても、重曹が原因で逆に脇の黒ずみを生み出してしまうこともあります。
大切な自分の体ですから、取り返しのつかない事態になるようなことは絶対にいけません。
脇の黒ずみ解消法の口コミあれこれ
重曹以外にも脇の黒ずみ解消法の口コミっていろいろありますよね~
少しでも安い、お金の掛からない方法で・・・
人に見られたくないから自宅でできる解消法を
薬局などで購入できるもので解消したい
みなさん悩んでいるが故に様々な解消法を試されています。
おすすめはしませんが、脇の黒ずみ解消法の口コミについてご紹介します。
・ハイドロキノンとレチノイ酸が効くらしいよ
ハイドロキノンやレチノイ酸が含まれる市販のクリームを塗るといいという話なんですけど、
試した人もけっこういるようですが、あまり効果がないという人が多いみたい・・・
・美白洗顔料、美白クリームが効果があるよ
これもよく見かけますよね。でも、安いものだとあまり効果が出ていない人が多いようで、
それなりのお値段のするものでも、完全に黒ずみは解消されないとか、結局お金が掛かりそうです。。
・バイオイルがきいたよ!
ニキビ跡や妊娠線などが消えると話題のバイオイルで脇の黒ずみが解消されるという話ですが、
個人的にはバイオイルの成分が効くというよりも、保湿やケアの一つとして漬かってみたはいいのではないかと思います。
まとめ
脇の黒ずみ解消法についてイロイロとご紹介してきましたけど、
繰り返しになりますが、いくら口コミで脇の黒ずみが解消されたと言われているからといって
むやみに試すことはおすすめしません。
まずは自宅での自己処理の際のアフターケアをしっかりするように気をつけてみて
それでも黒ずみが解消されないようであれば、脱毛サロンに行くことも考えたほうが良いかもしれません。
多少お金がかかっても悩みが解消されるのであれば安いもんじゃありませんか?
関連記事
-
-
運動会の弁当のおかずアンケート。簡単に作る方法とは?
待ちに待った運動会。 日頃の練習の成果を出し切って優勝目指すぞ〜! スポンサード …
-
-
横浜開港祭の花火大会―打ち上げ場所と穴場スポット
スポンサードリンク 毎年5月末から6月上旬にかけて行われる横浜開港祭。 期間中に …
-
-
母の日のプレゼント 手作りお菓子やメッセージカードは?
毎年5月の第二日曜日は母の日です。 スポンサードリンク 母の日のプレゼントの定番 …
-
-
布団下の湿気取り方法|フローリングにはシートを
ジメジメと湿気が多い季節。 朝起きたら布団の下がぐっしょり!? 「えっ、何?おね …
-
-
潮干狩りの持ち物―子どもの服装・熊手・砂抜きは?
スポンサードリンク 大人も子どもも、少人数でも大勢でも楽しめるレジャー「潮干狩り …
-
-
らっきょう甘酢漬けの作り方と食べ頃、効果・効能について
スポンサードリンク らっきょうは、平安時代から日本各地で食べられてきました。 そ …
-
-
梅干しの作り方|初心者でも簡単!かびは?干さない方法とは?
梅干し スポンサードリンク あ~、なんか想像しただけで酸っぱい感じがしてきますね …
-
-
こどもの日の由来をわかりやすく説明!こいのぼりは?柏餅は?
スポンサードリンク 毎年5月5日はこどもの日。 ゴールデンウィークの連休も後半に …
-
-
スナップエンドウの旬と栄養は?美味しい茹で方とレシピ
スポンサードリンク 家庭で簡単に栽培できることでも人気のスナップエンドウ スナッ …
-
-
ゴールデンウィークの関東の穴場無料施設&ディズニー
待ちに待ったゴールデンウィークがやってきます。 大型連休は大人も子どもも楽しみな …