モロヘイヤの旬は7月~9月。
アラビア語で「王様の野菜」という意味があり、原産地は中近東で日本では80年代頃から見かけるようになりました。
ほうれん草の7倍のカルシウムを含む栄養満点のモロヘイヤですが、原産地のエジプトの家庭料理でもあるスープが有名ですね。レシピ自体はとっても簡単なのですぐに作れるんですが、どうせなら少しでも美味しいモロヘイヤスープの作り方を知りたくありませんか?
そこで、モロヘイヤスープレシピエジプト風、人気の細木数子と速水もこみち風レシピ、はなまるマーケット風レシピをご紹介します。
モロヘイヤスープのレシピエジプト風
モロヘイヤスープはエジプト料理の代表です。クレオパトラも食べていたと言われていますね。
そこで、日本人の好みに合うかどうかは別として、まずはエジプトのご家庭で実際に作られているレシピからご紹介します。
■材料
・モロヘイヤ2束
・ニンニク7片(ニンニク7片ですって・・・(汗)
・ブイヨン3個
・バター大さじ2
・水6カップ
(1)モロヘイヤを洗い、太い茎から葉だけを取っておく。細い茎はそのままでも大丈夫です。
(2)細かく刻みます。フードプロセッサーを使ってもOKです。エジプトの家庭ではマハラタという専用の包丁を使うそうです
(3)鍋にバターを熱し、すりおろしたニンニクをよく炒める。チューブにんにくでもOKです
(4)炒めたにんにくに水とブイヨンを入れて、塩で味を調整します。
(5)スープの中にモロヘイヤの刻んだものを入れて、混ぜなからしばらく煮こんで完成。
簡単!すぎですね・・・(汗)
伝統的なエジプト料理ではモロヘイヤしか入れないんですね・・・
なんか味気ないけど、これがクレオパトラが好きだった味!(のはずです)
最近では、玉ねぎ、セロリ、チキンを入れて様々な香辛料と混ぜてカレーのような感じにするのが一般的ですね。
現地ではエーシュというパンを浸しながら食べるのが普通なので味は濃いめです。
本格的なモロヘイヤスープにチャレンジしてみたい方は、是非試してみてください!
モロヘイヤスープのレシピで人気の細木数子風と速水もこみち風
モロヘイヤスープのレシピは日本でも色々な有名人がアレンジしています。
その中でも人気なのが、幸せのレシピでおなじみの細木数子さん風レシピとMoco’s キッチンで紹介された速水もこみちさん風レシピです。
日本人好みの味付けなので、どちらもとっても食べやすくて美味しいですよ。
■細木数子さん風レシピ
・モロヘイヤ
・昆布
・かつお節
・日本酒 大さじ6
・みりん 大さじ3
・しょう油 150cc
(1)鍋にお湯を沸かして昆布、かつお節を入れて、一煮立ちさせます。
(2)日本酒、みりん、しょう油を加えて再度煮込んでからアクを取ります。
(3)(2)の出汁を常温で冷ました後、冷蔵庫に入れて冷やしておきます。
(4)別の鍋にお湯を沸かしてモロヘイヤを茹でます。(ほうれん草と同じくらいですね)
(5)茹でたらモロヘイヤを水にさらしておきます。これによってアクが抜けます。
(6)モロヘイヤの水気を切ってからみじん切りorミキサーにかけます。
(7)細かく刻んだモロヘイヤに冷やしてある出汁を掛けて完成!
お浸しのようなさっぱりした和風の味付けが食べやすくてグーです!。
■速水もこみちさん風レシピ
・モロヘイヤ
・ニンニク片(モロヘイヤ1束に対して2片が目安です)
・ベーコン50グラム
・オリーブオイル 大さじ2杯
・水3カップ
・コンソメ 1個
・塩コショウ
(1)鍋にお湯を沸かし、モロヘイヤを塩ゆでします。
(2)モロヘイヤがしなっとなってきたら水で洗い流してから細かく刻みます。
(3)鍋にみじん切りにしたニンニクと細切れにしたベーコンを炒めます。
(4)炒めたニンニクとベーコンに水とコンソメを加えて煮込みます。
(5)刻んだモロヘイヤを鍋に入れて、3~4分弱火で煮込み塩コショウして完成!
もこみちさんのレシピは、エジプトの家庭料理の味に近いものですね。
塩ゆですることでアクが取れて食べやすいものになります。
どちらもテレビで紹介されて人気のレシピですので、試してみてください!
モロヘイヤスープのレシピのはまなるマーケット風
いろいろなモロヘイヤスープレシピを試してみた中で、私的に一番しっくりきたのが
今は亡き(笑)、はなまるマーケットで紹介されていたこちらのレシピです。
モロヘイヤの存在すら知らなかった時にたまたま知って、実際に初めて自分で作ってみたからかもしれませんけど。
■はなまるマーケット風レシピ
・モロヘイヤ 1束(100グラム)
・にんにく 1片
・コンソメスープ 1カップ
・オリーブオイル 大さじ1
・塩 適量
(1)洗ったモロヘイヤの葉だけを取って細かく刻みます(茎は使わないんです)
(2)にんにくをみじん切りにします。(チューブでもOKですよ)
(3)刻んだモロヘイヤを鍋に入れてぬるめのコンソメスープを少しずつ加えのばしていきます。
(4)別の鍋にオリーブオイルを入れて、にんにくを強火でさっと炒めて香りづけします。
(5)(4)のにんにくを炒めた鍋に(3)のスープを加えで中火で約5分煮込みます。(沸騰させないように注意)
(6)最後に塩を適量加え、混ぜたら完成です。
ポイントは出来るだけ葉を細かく刻むこと(フードプロセッサーを使ってもOKです)
にんにくは多いほうが香りがして美味しいです。(次の日大変ですけど・・・)
これは、私が初めて食べたモロヘイヤスープレシピです。
色々なレシピがあって悩んじゃうな~という方は、是非このはなまる風レシピを試してみてくださいね!
まとめ
モロヘイヤスープのレシピについてご紹介しました。アナタ好みのスープレシピは見つかりましたでしょうか?
オクラも一緒に入れたらどうだろう?とか、トマトやとき卵を入れたら美味しいんじゃないか?中華風はどうだろう?
などなど、慣れてきたらアナタだけのオリジナルモロヘイヤスープレシピにもチャレンジしてみてくださいね!
関連記事
-
-
日焼け後の美白ケアの方法は?化粧品やサプリメントまで
スポンサードリンク 夏になると海、プール、バーベキュー、キャンプなど屋外でのレジ …
-
-
バーベキューで準備するものは?食材の量や種類は?業者は?
子どもから大人まで大喜びのバーベキュー(BBQ)。 特に夏はキャンプや海水浴など …
-
-
関東のテーマパークで花火を観よう!ディズニーは?遊園地は?
スポンサードリンク 花火と言えば夏の風物詩。 しかし今では夏以外にも多くの観光地 …
-
-
お供え物のマナーとおすすめのお菓子は何?お返しはどうする?
スポンサードリンク 法事になるとお供えものとしてお菓子などが用いられています。 …
-
-
地蔵盆の由来は?提灯の意味は?京都や各地のイベント
スポンサードリンク 夏の終わりの地蔵盆。 西日本や京都出身の方には懐かしく感じる …
-
-
夏休みの家族旅行は沖縄へ!予算を抑えるテクニックや注意点
今年は夏休みが長く取れそうだから家族旅行で沖縄に行こう! スポンサードリンク そ …
-
-
甲子園の土の使い道は?販売されてるの?そもそもどこの土?
高校野球っていいですよね~。 春のセンバツも好きですけど、やっぱり高校最後の夏の …
-
-
エアコンの掃除を自分でやる簡単な方法◎カビ対策や室外機は?
エアコンの掃除って定期的にしていますか? スポンサードリンク エアコンの掃除は面 …
-
-
リゾートバイトで沖縄へ!高収入な仕事は?口コミは?
スポンサードリンク 学生さん達の間でもフリーターさんの方にも、リゾートバイトはと …