待ちに待った運動会。
日頃の練習の成果を出し切って優勝目指すぞ〜!
と楽しみにしてるのはお子様だけで、
お母さん達は運動会のお弁当の準備で大慌て。
なんて方も多いのではないでしょうか。
普段は給食があるから弁当なんて作らないし
せっかくの周りの友達とも比べられちゃうから頑張らないと
そもそも自分が子供の頃と同じでいいの?
周りのお母さん達はキャラ弁とか作っちゃうのかな?
などなど、気になりますよね?
そこで、運動会のお弁当についてアレヤコレヤご紹介します。
運動会の弁当のおかずは何がいいの?
まず気になるのが、そもそも運動会のお弁当のおかずは何がいいの?ということですよね。
運動会では外にシートを敷いて食べることが多いので、
手で気軽に食べられるもの
一口で食べられるもの
暑くても傷みにくいもの
がオススメです。ご飯系、おかず系、デザート、飲み物に分けて代表的なものをご紹介します。
◆ご飯系
一口ホットドック、一口おにぎり、いなりずし(酢があるから傷みにくい)
お赤飯・おこわ・炊き込みご飯にすると簡単に豪華に見えます
◆おかず系
人気は唐揚げ、エビフライ、ハンバーグ、ミートボールなどのお肉系が
定番は玉子焼き、ウインナー、ミートボール、野菜ではミニトマト、ポテトサラダ、マカロニサラダ
意外に良く聞くのは、ちくわのきゅうり詰め(ちくわの間に細切りにしたきゅうりを詰めたものです)
◆デザート
みかん、リンゴ、ブドウ、メロン、柿などを一口大に切ったフルーツが人気のようです。
中には、手作りケーキやクッキーを持っていくという方もいるようですが、運動会のお弁当
としてはどうかなと・・・あんまりお腹いっぱいになると午後の種目に影響しちゃいますね。
◆飲み物
やっぱり、水筒に冷たい麦茶や緑茶などを入れていくことが多いようです。
ポカリスウェットなどのスポーツドリンクがあると普段とは違い「贅沢」と感じる子もいるみたいですよ。
もちろん、好き嫌いや好みもあると思いますので、お子さんの好きなおかずを入れてあげるのが一番ですね!
運動会の弁当についてのアンケート結果
運動会の弁当に関するアンケート結果から、人気のおかずランキングが出ています。
niftyの調査結果によると
1位:おにぎり
30代以下から60代まで幅広い支持を獲得したおにぎり。
やっぱりそうなんですね~。日本人と言ったらおにぎりなんでしょうね~
どんな具が人気なのかは書かれていませんでしたが。。
2位:玉子焼き
特に60代の方々は運動会といったらおにぎりと玉子焼きがないと始まらない
というくらい大人気のようですね。
3位:唐揚げ
えっ、フグの?ではなくて、もちろん鶏の唐揚げです(笑)
30代以下の若い世代に圧倒的な人気を誇っているんですね~
全体的に見ると、
年配の方ほど、おにぎり・いなりずし・のり巻きなどのご飯系の意見が多く
若い世代は、から揚げ・たこさんウィンナー・ミートボールなどのお肉系が多いようですね。
運動会のお弁当も時代とともに変わっているんですね。
運動会の弁当を簡単に作ろう
実際に簡単に作れて子ども達にも喜ばれる運動会のお弁当をご紹介します。
・・・それは、ズバリサンドイッチです。
えっ、普通って思いました(汗)
いやいや、サンドイッチが運動会のお弁当になぜ向いているのか説明させてください。
サンドイッチなら中に挟むものを前日に仕込んで用意しておいて
当日の朝はパンに挟むだけでOKでとっても簡単★
フタをする前に覚ましたりする必要もありませんし、
野菜や肉類はもちろん、果物を挟んでフルーツサンドにしてもオシャレです。
しかも、四角や三角の同じ大きさの形に揃えられるので弁当箱への詰め方もラクラク
爪楊枝やピックを刺して、おしゃれに盛り付けられますよ。
もちろん、パサパサするっていやがる子もいますけどね。
是非試してみてください!
まとめ
最近は、運動会のお弁当を作るのが大変、共働きで参加できない家庭への配慮などから
お弁当ではなく普段通りのみんなで教室で給食を食べる、なんて学校も多いんだとか。
運動会だから校庭でみんなでお弁当を食べる、
なんてこともなくなってしまうのかもしれません。
料理が苦手なお母さん方は、ちょっとホッとするかもしれませんが
なんか、ちょっと寂しいですね。。
関連記事
-
-
5月病の原因は?効果的な対策や予防方法について
スポンサードリンク ゴールデンウィークが明けても、なんだ気が重くて学校や会社に行 …
-
-
脇の黒ずみ解消法!自宅でできるのは?重曹や口コミ
薄着になる季節、脇の黒ずみって困りますよね。 スポンサードリンク 海やプール、温 …
-
-
布団下の湿気取り方法|フローリングにはシートを
ジメジメと湿気が多い季節。 朝起きたら布団の下がぐっしょり!? 「えっ、何?おね …
-
-
くせ毛でショートカットの場合の髪型は?ボブもできる?
雨が多く湿度の高い梅雨の季節はくせ毛の人にとって困った季節。 スポンサードリンク …
-
-
らっきょう甘酢漬けの作り方と食べ頃、効果・効能について
スポンサードリンク らっきょうは、平安時代から日本各地で食べられてきました。 そ …
-
-
横浜開港祭の花火大会―打ち上げ場所と穴場スポット
スポンサードリンク 毎年5月末から6月上旬にかけて行われる横浜開港祭。 期間中に …
-
-
スナップエンドウの旬と栄養は?美味しい茹で方とレシピ
スポンサードリンク 家庭で簡単に栽培できることでも人気のスナップエンドウ スナッ …
-
-
母の日のプレゼント 手作りお菓子やメッセージカードは?
毎年5月の第二日曜日は母の日です。 スポンサードリンク 母の日のプレゼントの定番 …
-
-
ゴールデンウィークの関東の穴場無料施設&ディズニー
待ちに待ったゴールデンウィークがやってきます。 大型連休は大人も子どもも楽しみな …
-
-
潮干狩りの持ち物―子どもの服装・熊手・砂抜きは?
スポンサードリンク 大人も子どもも、少人数でも大勢でも楽しめるレジャー「潮干狩り …