赤ちゃんが生まれてから100日目の儀式、お食い初め。
最近はあまりやる機会がありませんので、お食い初めの食器を持っている家庭も少ないかもしれませんね。
また、あれ?お食い初めってどうするんだっけ?という人もいらっしゃると思います。
そこで、お食い初めの食器について、お食い初めのメニュー、食べる順番についてご紹介します。
お食い初めの食器セットのおすすめは?
お食い初め用の食器は高足のお膳にのせるのが正式なのもので、
男の子は朱塗りの器、女の子は外側が黒塗りで内側が朱塗りのものを使用します。
あの、旅館や時代劇で見るような足の長いお盆みたいなやつですね。
まあ、普通のご家庭にはまずないと思います(汗)
神社によってはお宮参りの際にお食い初め用の食器セットを一式くれるところもあるみたいですけど、
(費用はかかるのかな?)
大抵は自分で準備しなければいけません。
お食い初め用の食器セットも通販なんかで売られていますけど、
でも、お食い初めの時だけのために買うのって、なんだかもったいなくない?
かといって、大切な儀式に使う食器をレンタルというのも個人的にはちょっと気が引けます・・・
そんな時に見つけたのが、皇太子妃雅子さまが愛子さまへ贈ったひよこのお食い初め食器セット
こんなかわいいお食い初めの食器があるんですね~
電子レンジOKで便利だし、これなら普段も使えますよね。
他にもディズニーとかキャラクターのついたお食い初め食器もあって、
最近はそういうカジュアルな感じの儀式になっているのか~と少し驚きました。
お食い初めのメニューは何が人気なのか?
お食い初め用の祝い膳は一汁三菜が基本です。
本格的なお食い初めのメニューとなると、
■鯛のお頭
家のグリルじゃ焼けないので魚屋さんで焼いてもらいました。鯛じゃなくても尾頭付きならOKという地方もあるみたいですよ
■赤飯
ちゃんと炊くのが正式ですが、お惣菜屋さんで買ってきたりして盛りつけちゃっています。
■お吸い物
鯛や鯉を使うのが正式なのですが、ハマグリとか花麩とか具は彩りがあれば何でもアリのようですね。
■煮物などの副菜
これも決まったものはありませんが、基本は野菜です。偶数は縁起が悪いので3種類または5種類がいいですね。
その他、
・付け合せのお漬物
・紅白のお餅
・小石3個(石のように丈夫な歯が生えてくるように願って。氏神の境内や、海岸などで拾ってくるといい)、
・梅干5個(しわが出来るまで長生きするように)
京都・大阪の関西地方だとタコの足を用意します。
最近は、メニューもそこまで本格的に作るご家庭は少なくなっていて、
ケーキや唐揚げなど、普通のお食事会・ちょっとしたパーティ感覚で集まるご家庭も増えています。
ひよこのお食い初め食器セット
に鯛のお頭が乗っていてもおかしいですもんね(笑)
また、赤ちゃんはまだこういったものを食べられないので食べるマネをさせるんですけど、
せっかくのご馳走食べるマネだけじゃかわいそう・・・ということで
リンゴをすりおろしたものとか、ヨーグルトとか、重湯とか、離乳食として実際に食べられるものを用意してもいいですね。
お食い初めの100日祝いの頃は、離乳食に入る時期でもありますからね。
基本的には人を呼ぶわけではなく身内だけで集まるものなので、そのあたりは各ご家庭の中で柔軟に対応されるのよいのではないでしょうか。
お食い初めには順番があります
お食い初めには食べる(マネですけど)順番が決められいています。
一汁三菜ですから
ご飯→汁→ご飯→魚→ご飯→汁の順番でこれを3回繰り返します。
これも地域によって多少違いがあるようです。
その際に、歳徳神がいらっしゃると言われるその歳の恵方を向いて
ひとつぶなめと言われるように一粒だけでも食べさせるようにします。
これがホントのファーストバイトですね(笑)
まだ歯がないから噛めませんけど(笑)
その後、箸を石に触れてから赤ちゃんの歯茎に当てる、いわゆる歯固めの儀式があります。
「石のように丈夫な歯が生えるように」とお願いをするわけですね。
大阪を始めとする関西では、タコの足をくわえさせて
「タコの吸盤のようにきれいな歯並びになるように」とお願いをします。
だから関西の人はタコ焼きが好きなのでしょうか?(関係ないか・・・)
さらに食べさせる役にも決まりがあり、赤ちゃんに食べさせる真似をする役は、身内の中で最年長の人が行うことになっています。
まあ、現実的には祖父母かお父さん・お母さんが膝の上に赤ちゃんを乗せて食べさせるんですけどね。
男の子であれば男親、女の子であれば女親が食べさせてあげてください。
まとめ
行事におけるしきたりやルールには意味があるので、できる限りその通り行うのが良いのは当然ですが、
全て守ろうと思ったらきりがありません。
地域性や各御家庭でのしきたりもあるでしょうから、縁起や最低限の決まり事を確認した上で楽しい気持ちでお食い初めのお祝いをしたいものですね。
関連記事
-
-
ピアノ買取の相場価格はいくら?高く売るための準備と一括査定
使わなくなったピアノ、眠ってませんか? なんてCMもありましたけど、子どもが大き …
-
-
はげ対策に効く食べ物と栄養は?亜鉛・ビタミン・タンパク質が◎
スポンサードリンク はげに悩んでいる男性は少なくありません。 しかし、原因が一つ …
-
-
子供の身長を伸ばすレシピとおすすめサプリメント
うちの子、周りに比べて身長の伸びが遅い気がする・・・ スポンサードリンク 前へな …
-
-
吉田松陰ゆかりの地を観光!松下村塾から野山獄跡まで
スポンサードリンク NHKの大河ドラマで取り上げられた人物はブームが起きますし、 …
-
-
伊勢神宮外宮・内宮のお守りの種類は?通販や返納はどうする?
スポンサードリンク 1300年以上の歴史を持つとされる伊勢神宮。 江戸時代にはお …
-
-
米寿のお祝いプレンゼントのオススメと避けた方がいいもの
スポンサードリンク 最近は平均寿命も伸びて、長生きする方も増えてきましたよね。 …
-
-
食後に寝ると牛になる?横になるのは?風呂は?ダイエット効果は?
「食後にすぐ寝ると牛になるよ~」 スポンサードリンク そんな風に子どもの頃言われ …
-
-
中性脂肪を下げるには?食材や食べ物からレシピまで
健康診断で「中性脂肪が高い」と診断されて、慌てて中性脂肪を意識しだす人いませんか …
-
-
目の疲れを解消する食べ物はブルーベリーだけじゃない!
IT化が進む現代では、仕事で毎日パソコンを使う人も少なくないことでしょう。 仕事 …
-
-
東京オリンピックボランティア募集の種類や申し込み方法は?
スポンサードリンク 2020年に開催される東京オリンピック。 前回の開催が196 …