甘くて柔らかい干し柿って美味しいですよね~。
実家に柿の木があるのですが、鳥も食べないような渋柿しかならないので毎年干し柿にしています。
ただ干すだけなんですけど、コツを知らないとカビが生えてしまったり、柔らかくならなかったりしてしまうことも・・・
そこで、簡単に美味しい干し柿を作るためのちょっとしたコツをご紹介します。
干し柿の作り方の簡単なコツは?
干し柿の作り方は元々簡単です。
しかし、ちょっとしたコツをおさえることでより美味しい干し柿を作ることができるんです。
(1)柿の皮を剥く
干し柿につかうのは基本的には渋柿です。鳥も食べないようなメチャクチャ渋いやつがいいですね~
甘い柿でも作ることはできますが、それほど甘みが増すことはないため、甘い柿はそのまま食べたほうが良いです。
ちなみに、柿はヘタや枝を残しておくと干す時に干しやすいですよ。
(2)剥いた柿を熱湯で殺菌
殺菌することでカビや虫が付くことを防ぎます。熱湯に10秒ほどくぐらせれば大丈夫です。
人によってはホワイトリカーや焼酎を使う場合もあるようですが、殺菌ができればお湯でもOKです。
ちなみに、お湯にくぐらせることは渋みを抜く効果もあります。
(3)風通しの良い場所に干す
下準備ができたらいよいよ干していきます。ベランダや軒先の風通しの良い場所に干すようにしましょう。
干し柿がおいしくできるかどうかは、湿度と温度にかかっています。日光は当たっても問題ありませんが、
あまり当てすぎると黒くなってしまいますので、日陰の方がおすすめです。
ちなみに、干す時には、調理用のタコ糸とハンガーがあると便利です。
雨の時なんかに洗濯物と同じようにハンガーごと取り込めるからラクですよ~。
(4)食べ頃になったら取り込む
柿の表面に白い粉が程よくついて、全体が柔らかくなったら食べ頃ですので取り込んでください。
目安は気温や湿度にもよりますが2週間くらいですね。取り込んだ干し柿は冷凍保存しておくと1年中おいしく食べることができます。
とってもシンプルで簡単ですね。
干し柿を作る時の白い粉はカビじゃない!
干し柿を作っていて一番多い失敗はカビが生えてしまうことです。
せっかく一生懸命準備をして干した柿にカビが生えてしまうとショックですよね~
ちなみに、干し柿につきやすいのは青カビです。
よく干し柿の表面についている白い粉は、柿の糖分が結晶化したものでカビとは違います。
干し柿にカビが生えないようにするための対策はいくつかあります。
■気温が10℃を越えるような場所に干さない
■雨水が掛からないような場所に干す
■紐と柿、柿同士が付かないように離して干す
などです。
また、干した後に焼酎を霧吹きで吹き付けることでカビや雑菌の繁殖を抑えることができます。
さらに、カビ対策のとっておきの方法をご紹介します。
柿がある程度柔らかくなり生乾きの状態になったら、冷凍庫に入れてしまいます。
そして食べる2~3日前に冷蔵庫に入れておくと、カビも生えず、白い粉が程よくついた美味しい干し柿ができます。
その代わり、冷蔵庫の中がものスゴイ臭いがつきますけどね・・・
柔らかい干し柿の作り方
干し柿を作ってみたんだけど、柔らかくならず、表面がカチカチに硬くなっちゃって
カッチカチのざぶんぐる状態・・・(古っ!)
ということが結構ありますよね。。
そうならないためには、干し柿の外側が乾燥してきて実の中心部まで柔らかくなってきたら
柿の実をモミモミと優しく揉みます。
これだけで、柔らかくて美味しい干し柿ができます。
また、揉むことで渋みも抜けて甘くなるという嬉しいおまけ付き。
万が一もう既にカチカチに硬くなってしまっている場合には、硬さにもよりますが、
・水または日本酒浸けて冷蔵庫で1日寝かす
・少しだけ水を振り掛けて電子レンジで1分程チンする
・5分程度蒸す
などの方法で、本来の柔らかい干し柿に戻すことができます。
是非試してみてくださいね!
まとめ
干し柿の作り方についてご紹介してきました。
干し柿の作り方自体はとってもシンプルで簡単ですが、柿の種類や干してある環境、気温や湿度によって左右されます。
自然が相手なので、最初はなかなかイメージ通りのものが作れないかもしれませんが、ここに書いてあることを参考に
是非色々と試してみて自分好みの美味しい干し柿を作ってみてくださいね!
関連記事
-
-
喪中はがきのマナー◎出す相手や時期・年賀状が届いた場合は?
今年ご家族に不幸があった場合、翌年のお正月は喪中なので 「おめでとう」を言わない …
-
-
ボジョレーヌーボーに白ってあるの?意味は?いつまで飲めるか?
日本でもかなりボジョレーヌーボーを毎年楽しむ習慣も定着してきましたね。 普通の居 …
-
-
七五三の髪型で3歳で髪が少ない場合・ショート・自宅でできるもの
七五三のお宮参り。 着物を着せて和装にしようか、ドレス姿も捨てがたい・・・ でも …
-
-
紅葉狩りの由来は能と関係ある?英語で説明する場合は?
食欲の秋、実りの秋、読書の秋・・・秋は色々な楽しみがありますけど、 秋になると紅 …
-
-
スタッドレスタイヤの保管場所や空気圧は?保管サービスと料金も
スポンサードリンク 北海道や東北に住んでいる人はスタッドレスタイヤの使用が常識と …
-
-
七五三の初穂料の相場は?兄弟2人分の時やのし袋の書き方まで
スポンサードリンク 七五三のお参りに行く時に迷うのが初穂料(神饌料)ではないでし …
-
-
喪中はがきの切手部分は料金別納や切手付きのものでは失礼か?
身内に不幸があり、喪中はがきを出す際 ハガキは無地のもので、文章は失礼のないよう …